陶器のお皿を使い始める前にやるべきこととは
陶器の皿をこれから使い始める際にはやっておいた方が良いことがあります。それではどのようなことをやるべきなのかを紹介しましょう。
■陶器の皿は目止めをしておく
これから陶器の皿を使い始める際には目止めという作業をする必要があります。
目止めというのは米のとぎ汁によって煮沸する作業のことです。
ただし撥水加工が施されている陶器の皿については目止めは不要となります。
■目止めの方法
陶器の皿を目止めするためにはまず米のとぎ汁を用意してください。
米のとぎ汁がないならば、小麦粉を溶いた水で代用することも可能です。
でんぷん質を使うことがポイントとなるため、米でも小麦粉でもどちらでもかまいません。
これらを鍋がかぶるぐらいまでたっぷりと入れて、弱火で煮沸しましょう。
この中に陶器の皿を10分から20分ほど入れておけば目止めができます。
目止めされたあとの皿はぬめりがついているため、これを丁寧に水洗いしておきましょう。
そのあとにはしっかりと乾燥させることによって目止めが完了します。
■どうして目止めが必要なのか
それではどうして目止めという作業が必要となるのでしょうか。
これは陶器の皿の性質によるものであり、使い始めの際には必ずやっておくべきことなのです。
陶器というのは隙間の多い構造をしているため、そのままの状態で使い始めてしまうと水漏れしてしまうことがあります。
また、隙間にいろいろな物質が入りこんでしまう可能性があるため、それによって臭いの原因にもなってしまうのです。
目止めをすることによって事前に隙間を埋めてしまえるため、これによって安心して陶器の皿を使えるようになるのです。
陶器の皿は料理に使うことが多いため、目止めをしておくことは大切なのです。
お気に入りの陶器の皿を手に入れたという方はすぐに目止めをしておきましょう。
目止めをしておかないと、せっかく気に入った陶器の皿が使い物にならなくなるかもしれないのです。
安心して使えるようにするためにも使い始めに目止めをすることは大事なのです。
ツイート
商品案内
湯呑・碗
窯元ぎゃらりい
佐世保市木原町1897-1
Tel.0956-30-8653
毎週水曜定休日
営業時間 9:00〜17:00