おちょこや小皿の上手な収納方法
お皿などの比較的大きな食器については、食器棚での収納方法についてそれほど困ることはありません。しかし、おちょこや小皿のような小さな食器の場合、どのように収納するべきか迷うことがあります。
ここでは、こういった小さな食器の収納方法について紹介します。
■おちょこの収納方法
それではまず、おちょこの収納を行う方法について紹介します。
おちょこはそれほど頻繁に使うものではないことが多く、収納の際には手に取りやすい場所におくことよりも、保管状態をよくできる方法を考えるのが良いでしょう。
おちょこは焼物で作られていることが多いため、湿気のあまり多くない場所に収納するのがポイントです。
この際、菓子器などに入れて保管をしておくと、サイズとしてちょうどよく収納がしやすくなります。
■小皿の収納方法
次に、小皿の収納方法についても紹介します。
小皿に限ったことではありませんが、お皿の収納は「立てる」ようにして行った方が取り出しやすく、使いやすくなります。
その為、100円均一などで販売されているケースを利用し、寝かせるのではなく立てて収納できるようにすると良いでしょう。
重なっているものを一枚ずつ取ることができるようになるため、使いたいものをスムーズに取り出せるようになります。
おちょこや小皿などの小さな食器は、収納の方法によって使い勝手が大きく変わります。
食器棚のどこに置いておくと使いやすいのかを考えて収納する方法を考えてみましょう。
ツイート
商品案内
湯呑・碗

窯元ぎゃらりい
佐世保市木原町1897-1
Tel.0956-30-8653
毎週水曜定休日
営業時間 9:00〜17:00