臥牛窯

TOP > お役立ちコンテンツ > 湯呑 > 湯呑(湯のみ)とティーカップ・マグカップの違いとは

湯呑(湯のみ)とティーカップ・マグカップの違いとは

飲み物を飲む際に利用する容器というのは、国や入れる飲み物によって種類や形状が異なります。
例えば日本では伝統的に湯呑(湯のみ)と呼ばれる容器が使われてきました。
他の容器と比べた時、どのような違いがあるのでしょうか?


■湯呑(湯のみ)と他の容器の違いとは?

湯呑(湯のみ)の形を見た時、ティーカップやマグカップなどのような他の容器とは大きな違いがあることに気づくはずです。
それは、湯呑には「取っ手」が存在していないことです。

熱いものを入れて飲むことを考えると、取っ手があった方が便利なように思われますが、
ティーカップやマグカップにあって湯呑に取っ手がないのには実はしっかりとした理由があるのです。


■取っ手の有無は入れる飲み物の温度が違うため

では、なぜティーカップやマグカップには取っ手があって、湯呑には取ってがないのでしょうか?
その理由は、それぞれの容器に入れる飲み物の温度が違うためです。

基本的に、ティーカップやマグカップは紅茶やコーヒーを入れて飲む際に利用されます。
対して湯呑は日本茶(煎茶)を入れて飲むために利用されます。

前者の紅茶やコーヒーは95〜100度くらいの熱湯で入れるものですが、日本茶は茶葉にもよりますが、少し冷ました70〜80度くらいで入れられます。
そのため、容器を直に持たないようティーカップなどには取っ手が付いており、湯呑は飲み物の温度が確認できるよう取っ手が付いていないのです。

また、湯呑は多くが陶器で作られています。
陶器は肌触りが良いということもあり、直接手で触れて持つということにも意味があります。
ザラザラしているものや、つるつるしているものなど、色々な湯呑の材質を楽しめるでしょう。



臥牛窯とは?→



商品案内

手提げ袋が必要な方へ

手提げ袋が必要な方へ

窯元ぎゃらりい

佐世保市木原町1897-1
Tel.0956-30-8653
毎週水曜定休日
営業時間 9:00〜17:00