臥牛窯

TOP > お役立ちコンテンツ > 焼き物 > 焼き物の湯呑みにはどんな種類と特徴があるのか

焼き物の湯呑みにはどんな種類と特徴があるのか

焼き物の湯呑みが欲しいとお考えの方は、まずはじめに焼き物にはどのような種類があるのかを知ることが大切です。
種類を知り、それぞれの特徴を理解したうえで、もっとも魅力を感じる焼き物の種類を見つけてみてください。
選びぬいた焼き物の湯呑みは愛着が増し、使うたびに幸せをもたらしてくれる大切な宝物となるでしょう。

■磁器生産発祥の地・有田焼

佐賀県有田町で作られる焼き物が有田焼です。
伊万里焼とも呼ばれ、日本で初めて磁器を作ったことで有名です。
有田焼の特徴は軽さと繊細な絵付けです。
軽い湯呑みは手軽に使えますし、耐久性にも優れているため使い勝手の良さも魅力です。

■国宝・美濃焼

(一部)国宝に指定されている茶わんが美濃焼であり、有田焼と並んで非常に有名な焼き物です。
美濃焼は陶磁器の国内シェアの半数を占めており、陶器と磁器のどちらも作られています。
シェア率が高いということは、美濃焼の湯呑みの種類も豊富にあるということです。
引出黒や瀬戸黒と呼ばれる焼き方があるのが美濃焼の特徴で、焼いている最中に一度窯から取り出すことにより、漆黒の色を引き出すといった珍しい手法です。

■豊富な種類が揃う瀬戸焼

愛知県瀬戸市を中心に作られている焼き物です。
鎌倉時代に日本に伝わったと言われる瀬戸焼は、独特の釉薬が使われている点が特徴です。
瀬戸市には「陶の路」と呼ばれている散策ルートがあり、陶磁器の文化や湯呑みをはじめとする様々な焼き物を実際に見ることができます。

今回ご紹介した焼き物の他にも、鍋島焼、越前焼、備前焼などの種類もよく知られています。
湯呑みは食器類の中でも特に使う回数が多いものです。
それだけに、使いやすく丈夫で長持ちするような、優れた湯呑みを選ぶことが大切です
上記のように日本を代表する焼き物の湯呑みの中から探していくことで、心から満足できる湯呑みが見つかるはずです。
焼き物の種類それぞれに特徴があり、好みも人それぞれで違いますので、ご自身の目で、心で選び、お気に入りの湯呑みを手に入れてください。



臥牛窯とは?→



商品案内

手提げ袋が必要な方へ

手提げ袋が必要な方へ

窯元ぎゃらりい

佐世保市木原町1897-1
Tel.0956-30-8653
毎週水曜定休日
営業時間 9:00〜17:00