臥牛窯

TOP > お役立ちコンテンツ > 陶器 > 陶器の目止めの方法とは

陶器の目止めの方法とは

陶器は磁器などに比べ吸水性が高く、
汚れやにおいが染みこんでしまったり、水が漏れてしまう場合があります。
そうならないためにも、陶器を使用する前に目止めをしておかなければなりません。

■目止めとは?

陶器の表面には小さい穴がいくつもあり、その穴に料理などの汁が染みこむことで、
においや汚れが移りやすくなっています。
しかも一度穴に入り込んでしまったにおいや汚れは洗浄しても落としづらく、
そのまま放置しておくとカビが発生してしまう原因にもなってしまうのです。

そうならないために、使い始める前や定期的に、
その穴を埋める目止めという作業を行うのです。

■目止めの方法

目止めの方法は、まず大きめの鍋を用意して、
その鍋底に綺麗な白布巾を敷き、その上に器を置きます。

次に、米粒や米ぬか、とぎ汁を入れて、器がすっぽり被るくらいまで水を入れましょう。
沸騰するまで煮て、ボコボコと沸かないように弱火にして20分から30分程度煮ていきます。

火を止めたら冷めるまで放置しておき、
冷めたら綺麗に洗浄して、半日程度自然乾燥させておきます。
これで目止め作業は完了です。
あとはこれを定期的に行うことで、より食器を長く使用し続けることが出来るでしょう。

■目止めの注意点

注意点は、布巾を白無地のものを使わないと、
煮沸時に色が移ってしまう可能性があるので気をつけてください。
とぎ汁やお米が無い場合は、小麦粉などでも代用することが出来ます。
その時は大さじ1から2杯程度入れてよく混ぜておきましょう。

他の注意点として、ガスコンロではなくIH調理器で行う場合、
同じ方法で行うと破損しやすくなってしまいます。
そのため、鍋底にすのこ、もしくは厚く折った白無地の布巾を置いて、
なるべく器と鍋底を離しておきましょう。

もし、鍋に入らないような大きい鉢や皿の目止めをしたい場合は、
とぎ汁を器に直接入れてしばらく置いておきます。
2時間程経過したら、とぎ汁を流してよく洗浄し、乾燥させておけば良いでしょう。

上記で紹介した方法で目止めを行えば、陶器でも長持ちさせることが出来ます。
目止めの他にも、お手入れを頻繁に行って、なるべく長く使用できるようにしておきましょう。



臥牛窯とは?→



商品案内

手提げ袋が必要な方へ

手提げ袋が必要な方へ

窯元ぎゃらりい

佐世保市木原町1897-1
Tel.0956-30-8653
毎週水曜定休日
営業時間 9:00〜17:00