臥牛窯

TOP > お役立ちコンテンツ > 銘々皿・菓子皿 > 銘々皿の読み方は?その由来と用途(使い方)とは?

銘々皿の読み方は?その由来と用途(使い方)とは?

皿の種類の1つとして、銘々皿と言うものがあるのをご存知でしょうか。
恐らく、どのような皿なのかを説明すると多くの人が頷いてくれることでしょう。
そこでここでは、この銘々皿について、読み方や使い方、由来や用途などについて説明します。


■銘々皿の読み方と由来

それではまず、「銘々皿」がどのように読むものなのかについて紹介します。
銘々皿は「めいめいざら」という読み方をします。
ここで、由来についてもピンと来る方も多いのではないでしょうか、「めいめい」というのは、「それぞれ」と言う由来を持つ言葉です。
つまり、この銘々皿というのは、それぞれで使うためのものとなっています。


■銘々皿の使い方・用途

それでは、銘々皿はどのような場面で使われるものなのでしょうか。
銘々皿は、大皿に盛られた料理やお菓子などを、それぞれの人に分けるために使用されるお皿です。
つまり、皿自体の名前というわけではなく、皿の使い方・用途の名前として「銘々皿」と呼ばれているのだと理解して頂けるとわかりやすいでしょう。
お菓子を取るための銘々皿については木製のものが利用されることが多いですが、料理を取るための銘々皿としては通常の陶器の皿が使用されることもあります。


このように、銘々皿は様々な場面で利用されているものです。
大皿から直接取るのではなく、それぞれの人が自分の手元に料理やお菓子などを一度取ってから取る、というのが1つの文化となっているため、そのために使用されている銘々皿についても知っておくと良いでしょう。



臥牛窯とは?→



商品案内

手提げ袋が必要な方へ

手提げ袋が必要な方へ

窯元ぎゃらりい

佐世保市木原町1897-1
Tel.0956-30-8653
毎週水曜定休日
営業時間 9:00〜17:00